このサイトには広告が含まれている場合があります

公文を始めるタイミング おすすめは冬休み

くもんのこと

子どもにとって適した入会時期は?

せっかくなら、いいタイミングで入会したいですよね。
くもんは年会費、入会金がかかりません。キャンペーン価格もないので、いつ入会しても価格は同じです。(1週間の無料体験学習も、いつでも参加できます。)

しかし、数年スタッフを勤めて、子どもが がんばりやすい時期があることに気づきました。
入会を迷っている方は、参考にしてみてくださいね。

この記事を書いた人
ぽここ
  • 40代 ほぼ主婦
  • 2人の子どもは、英語・数学を高校教材まで進めた(小4時点)
  • スタッフとしてもがんばる子どもたちを見てきた経験あり

入学前後は避けた方がいい!

入学前後に、始める方とても多い印象ですが、うまくいっていないお子さんもよく見かけました。 
なぜなら、とても疲れて くもんどころじゃない! 

小学校に入るタイミングで、これからは勉強も頑張ってもらおうと思いますよね。その気持ち、わかります。卒園後の3月後半に体験学習をして、4月から入会って子、多いです。入学までは時間の余裕もあるし、お子さん自身もはりきって とても楽しそうに頑張ってくれていますよ。(スタッフも嬉しくなる初々しさです。)

しかし、いざ小学校が始まると、どうでしょう?
歩いての登下校、早起き、時間割どおりの行動など。かなりエネルギーを使います。小学校を楽しんでいる子でも、どっと疲れています。 

くもんは 学校帰りに直接来る子 が多いのですが、新1年生はスタッフが他に気を取られているうちに居眠りしちゃう子いました。(しかも数人!) 学校が終わって、緊張が一度解けちゃうんですよね。

さらに言うと、親の視点から考えても同じなんです。保護者も第一子ならば小学校がどんなものかわからず不安ですよね。子どもが小学校で楽しめるのか、困らないかなど心配も尽きません。
そこにくもんを始めるという心配要素をふやす必要はないかな、と思います。

ぽここ
ぽここ

一番思いつく時期ではありますが、私はオススメしません。

おすすめタイミング その1:新生活に備える冬休みあけ

入学に備えるのであれば、冬休みあけをおすすめします。入学まで3ヶ月、くもんがある程度慣れてきてから小学校がスタートするという順番になりますね。

くもんは教室学習よりも、自宅での宿題の方が圧倒的に大事なんです。この『宿題をいかに定着させるか』それがくもんで伸びる重要ポイントです。  
冬はお家の中で過ごす時間が長くなることも宿題を習慣化しやすかったりしますよ。

また、少しでもできることが増えた! という状態で入学することは、自信にもなります。お子さん自身の小学校への不安も減らしてくれるのではないでしょうか。それくらいの時期に始めた子たちは、入学後も楽しそうに通ってくれている印象がありました。

ぽここ
ぽここ

我が子もその時期に始めましたが、良かったと思っています。

くもんに慣れてから、小学校に入学できる。
暗くなる時間が早い時期こそ、自宅での宿題もすすめやすい。
入学前に自信がつけられる。

おすすめタイミング その2:新生活に慣れてきた夏休み明け

小学校に慣れてから公文をはじめるのも、良いですね。同じクラスで公文を習っている子を見て行きたい!って言ってくれる子もたくさんいましたよ。

ぽここ
ぽここ

子どもがやる気になってる時は一番のチャンスです!

時間に余裕のある夏休みから始めるのも悪くないですが、その1ヶ月で宿題を習慣化できるか?が非常に大事なんです。夏休みはたくさん遊んでも、宿題をする時間は確保できます。始めたばかりで頑張ってくれる時期でもありますしね。

しかし、いざ学校が再開すると、宿題ができなくなっちゃう子もいるんですよねぇ。「学校が始まって忙しくて出来なかった。」って先生に話している子、たくさんいます。これは新規の生徒さんに限らず、既存の生徒さんもです。

したがって、夏休みはたくさん遊んでから学校が再開してからの方が宿題の習慣化にもむいているのではないでしょうか。

学校に慣れてきた夏休み明け
やる気になっている時はチャンス

余裕のある夏休みでは学校が始まった時、宿題が定着化しづらい

保護者がフォローしやすい時期もオススメ

今までは、お子さんの立場でお話してきましたが、保護者に余裕がある時期もおすすめですよ。

自宅学習の定着には親のフォローは必須

なぜなら、宿題をすることがくもんで伸びるカギです。子どもが自らしてくれればいいのですが、そううまくはいきません。そこで保護者のサポートが必要なのです。やっているかな?とちらっと見るだけでも充分です。できた宿題を確認するのでもいいでしょう。少しのことですが、保護者が関わるべき大切なポイントです。

子どもとのコミュニュケーションのひとつと考えて

あえて、育休中にはじめられる子もいます。それもいい時期だなと思いました。

下の子に手がかかり、どうしても上の子との時間が減ってしまいますよね。そこで公文がコミュニケーションの材料になりますよ。

「もうそんなに進んだの?難しいことしてるね。」「この前は出来たからできるよ!」など褒め言葉だけじゃなくてもいいと思います。赤ちゃんだけじゃなくて、私も見てくれていという安心感が生まれるのだと思います。

お仕事されてる時より関われる時間が多い時こそ、後々自らできる力もついてきますし、保護者のフォローの仕方もわかってきますよ。

ぽここ
ぽここ

「見ているよ」には宿題チェックするよ、と頑張ってるの知ってるよ。の意味が含まれていることが伝わると良いですよね。

まとめ

  • 入学前後は避けた方がいい!
  • おすすめ時期 その1:新生活に備えて、1・2月頃から
  • おすすめ時期 その2:新生活に慣れてきた、9月から
  • 保護者の状況を考慮するのもいい。

いずれの時期も、入会前に無料体験学習ができるので、少し早めに問い合わせるといいですよ。
また、休会することもできますので、気負わず試してみてください。

コメント